Portfolio– archive –
-
パフォーマンス「動かない身体、記憶の行方」
パフォーマンス 「動かない身体、記憶の行方」 やわらかな記憶を取り戻す時、自分から自分を切り離す事が重要である。その他に、少しの刺激(インパクト)と他者と自然が必要だと思う。 これは、わたしとあなたの中の記憶を、やわらかな過去にする為のトレ... -
パフォーマンス「川浸りの朔日を踊る日」
パフォーマンス 「川浸りの朔日を踊る日」(2024) 「祈り」「供養」「継承」を題材に、横須賀の海と暮らしてゆく人々が向き合ってきた現実や感情に注目します。美しい風景だけでは語れない水害や文明文化の発展に伴う人の欲望や争い含め、横須賀の人々がプ... -
パフォーマンス『煩悩祈願』
パフォーマンス パフォーマンス『煩悩祈願』/asamicro 「己に忠を尽くし、高みを目指しなさい。商売繁盛、家内安全、無病息災、御祈願致します。」 <VOU/棒 10th記念展レセプションパーティ> 2025年5月 VOU/棒にて 撮影:前谷開 -
パフォーマンス「町が目覚める前に、呼吸の練習をする」
パフォーマンスについて 町が目覚める前に、呼吸の練習をする|Before the town wakes up, I practice my breathing このパフォーマンスは町が動き出す前に(日の出前の始発が動き始める前)時に暴力的に呼吸の練習をしています。身につけているカーテン... -
Drowning in Breakfast
Drowning in Breakfast Drowning in Breakfast(2022) 演出・構成・振付:asamicro 出演:asamicro / TAIKI (TERM-INAL / Novel Nextus / yygcru) /山中芽衣 (初演はNAKI") egg life dancers(愛由 / 髙橋春香 ) 舞台美術:庄司はるか &... -
わたしたちの/Our
作品内容 asamicro(以下あさみさん)はかつて、小学一年生の頃から不登校になりました。なんとも言えない複雑な感情で話してくれる、ハツラツとした少女がどん底に突き落とされ、その後現在に至るまでのエピソードと幼少期の記憶は、現在の彼女の作品や生... -
Wake up
Wake up(2024) 振付・出演:asamicro 楽曲:オリジナル/小畑仁・D / Prins Thomas YOKOHAMA DANCE COLLECTION competition Ⅰ 奨励賞受賞 Macau CDE(Contemporary Dance Exchange)Springboar招喚 (海外招待作品「Wake up」) 記録撮影:菅原康太 Wake ... -
Family Unbalance
Family Unbalance 『ラボ20#23』 キュレーター:岩渕貞太 参加アーティスト・作品: asamicro「Family Unbalance」 舞台監督:熊木 進 照明:久津美太地(Baobab) 音響:牛川紀政 宣伝美術:内田 涼 ロゴデザイン:嵯峨ふみか 記録写真撮影:前澤秀登... -
「朝ごはん」
朝ごはんが幸せの象徴だなんて笑ってしまうぜ 【解説】 一般的な朝食のイメージとしてもたらす(爽やかな、穏やかな、前向きな)とは対照的に、暗闇の中終始ノイズ音で展開されてゆく。繰り返される演出と振付に日々を重ねることの無力感や重圧が表現され... -
Like throwing a pass
【作品内容】“私の身体の中にはきっと祖母がいる“ asamicro主宰のダンスカンパニーegglife「海におはぎを投げる日」の続編として、立場と視点を変え、踊り倒すソロ作品、 「Like throwing a pass」 “私の身体の中にはきっと祖母がいる“ 神奈川県のとある漁...
12